海外に行く時に、おススメのクレジットカード3選。
いざとなった時の保険替わりになるクレジットカード。
海外や、空港で、お得に過ごすためには、
どのクレジットカードがいいのかなどを探ってみる。
年会費の値段だけが全てではない。
内容も踏まえ、見ていこう。

おススメクレジットカード3選
1【SPGアメックス】
・毎年、高級ホテルに無料宿泊
・所持しているだけでマリオネットの上級会員
・マイル還元率が1.25%
・海外旅行保険の充実
・航空便遅延保証
・手荷物無料宅配サービス
・年会費 ¥31,000+税
2年目以降、毎年、宿泊特典5,000ポイントまでの
ホテルに泊まれる。GW、お盆、年末年始の
高い時期でも利用可能
5万円くらいが8万円くらいに値上げしても宿泊可。
年会費の元は取れる。年会費は、かなり高いが、
年に1度は高級ホテルに泊まるという人はお得
2【楽天プレミアムカード】
特徴:最安値でプライオリティパスを入手できる
メリット:楽天市場のポイントが貯まりやすい
年2回の手荷物無料宅配サービス
デメリット:年会費が少し高い¥10,000+税
*プライオリティパスとは*
世界500都市1,200ケ所以上のVIPラウンジを
回数制限なしで無料利用できる。
通常入手は年会費429米ドル相当(約45,000円)
それが、年会費たった10,000円で入手可能
年間3回以上海外に行くならお得ではないだろうか。
海外ラウンジは豪華な食事、お酒、シャワー利用あり。
パソコン使用などの、電源確保なども容易。
(使用例)
①空港に3~4時間前に到着
②事前にオンラインチェックインしておき
カウンターに並ぶ行列を避ける
③出国しプライオリティパス対応のラウンジへ向かう
④ラウンジ内でシャワー、食事、歯磨き、着替え
Kindle本をダウンロードを済ませてフライトに備える
⑤離陸
空港は食事も高いし混んでいるので、
ゆったりと豪華な食事を、時間にゆとりをもって
過ごせるラウンジのメリットは大きい。
年会費:¥10,000+税
保険期間:3か月(90日)
傷害死亡:5,000万円
治療費用:300万円
救援者費用:200万円
個人賠償責任:3,000万円
携行品損害:50万円
3【エポスカード】
特徴:年会費無料
メリット:家族カード、ETCカードも年会費無料
ポイントも活用できる
デメリット:なし
自動付帯保険の合算用のカードとして優秀
これはどういうことかというと、一般的なクレジットカードの
保険は、自動付帯ではなく利用付帯である。
海外に行く前の旅費だったりを、そのカードで利用しないと、
保険は適用できないということ。以外と知らない人も多い。
自動付帯のクレジットカードで年会費無料は神的存在のクレカ。
年会費:¥0(無料)
保険期間:3か月(90日)
傷害死亡:500万円
治療費用:200万円
救援者費用:100万円
個人賠償責任:2,000万円
携行品損害:20万円
【海外で病気なった時にやること】
STEP①クレジットカード会社の保険デスクに電話する。
海外から日本で電話する時は、国際電話は高額なので
「LINE OUT」がおススメ。
LINE内のホーム画面左上の「歯車」をタップ
LINE OUTとタップ。コールクレジットを購入して通話。
STEP②病院を予約してもらう
保険デスクから最寄りの病院の紹介、予約してもらえる。
STEP③指定された病院へ行く
パスポートとクレジットカードは忘れず持って行く。
病院までのタクシー代も後から補償金として請求できる。
配車アプリがおススメ
東南アジアなら「Grab」中国は「Didi」北米や南米は「Lift」
STEP④診断、施術を受ける
STEP⑤帰宅or入院
入院になるとホテルに帰れなくなるので、
ある程度の必要な荷物は持っていく。
支払いは、補償内に収まればキャッシュレス診療が殆ど。
上記3つのクレジットカードは、
海外によく行く人にとってはお得ではないだろうか。
アメックスはハードルが高いが
楽天、エポスカードは、ハードルも低い。
楽天は、無料のカードもあるので、
ステップアップとして、ゴールドカード、プレミアムカードと
使用頻度を様子見て、ランクアップしてみると良い。
楽天経済圏でよく楽天利用する人には
持っていて損はないクレジットカードだ。
Myおススメ度★★★★4(5段階中)2020/5/8 読了

人生を変えるクレジットカード: 2度の海外入院を完全無料にした最強のクレジットカード - Zizi
にほんブログ村
ラベル:人生を変えるクレジットカード